駅直結という優しさ


手がちぎれそうに荷物が重い日にも、
家まで帰る体力が残っていない日にも、
検診やら何やらで怖くて痛い思いをした日にも、
はずかしめに遭った日にも、
張り詰めて緊張した日にも、
一人になりたい日にも、
いつだって駅で私を待っててくれるスープストック。

書きながら私は一体どんな日々を過ごしとるんやってちょっと思った😇
とにかくスープストックの存在がありがたすぎるってこと。
この気持ちわかってくれる人 多分多いと思う。


私の定番
スープストックにカレーが登場するまでの私の定番はこの二つのスープでした。
・東京ボルシチ
・オマール海老のビスク
でも最近はカレー+スープ率が高め✨
スープストックのカレー、ほんと美味しい😋
カレーの種類も増えて種類が選べるお店も増えてきました。
あとさっき書いた日々の中でも特に私は緊張した日の帰りに立ち寄ることが多いので、
緊張が解けた途端、急にお腹空いてきてカレーが食べたくなるというのもあります🍛
ちなみに喜びを噛み締めたい日も行きます。
一人でにまにまして満喫します。
スープストックに行く時は基本的に一人。



改札まで秒。日本一便利なのでは。

乗り換えの途中に腹ごしらえ

疲れ果てた日
こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ・通販有】2021-2022年 スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)2種がけカレーランチ 無花果レトルトカレー実食レビュー!東京/渋谷マークシティ店
渋谷駅直結のマークシティ 最新版はこちらから💌 Soup Stock Tokyoメニュー カレーとスープのセット :1,221円 レトルトカレーもオススメ! ネットで買える商 ...
続きを見る

外のポスターを見る限り可能みたいだったけど、店内に入ると"席を確保する前にオーダーを済ませてください"って書いてあってモバイルオーダーのアナウンスが見つけられず。
そうなるとただのルール守ってない人みたいな状態になるから結局レジで注文した😂

追記1
追記:モバイルオーダーについて公式で調べてみたけど注文するところからの説明しか見つけられず。
お店の構造自体がレジを通らないとお店の奥に行けない作りのお店が多いので、どちらにしてもレジは通らないといけないのでは?というのがひとつ疑問。
モバイルオーダーです〜て伝えて通過したら良いのかしら。
でもその時レジに行列できてたら?
お客さんとやりとりしてる中に割り込めないし、その列をすり抜けて席に座るわけにもいかないし(誤解を生みそう)、どうしたらいいんだろ。
もしやモバイルオーダーを完了させてから入店のパターン?!
けど人通りの多いお店の前でスマホいじるの邪魔だからさすがにそれは違うよね?😂
スタバの場合は先に席に座って、それからスマホでオーダーしてるけど、それと同じでよいのかしら。
次の時とりあえずチャレンジしてみるか。
Soup Stock Tokyo メニュー



これってドリンクもセットの価格なのかな?
色のついたドリンク映ってるけど、下のドリンクから選べるの?
これだけ通っててもスープストックのメニュー表がよくわかってない😂
最初からセットで付いてるかのようにドリンクは何にしますか?て聞かれる時もあれば、
ドリンクはお付けしますか?って別々風に聞かれる時もある。
いつも流れに任せて乗り越えてる😂
▼2023年上半期のメニュー表

その後1,060円→1,090円→7月から1,100円〜改訂
追記2
追記:色が付いたドリンクが一緒に写ってるのはセット価格のようでした。
今まで混乱してしまってた理由は、↓みたいにカレーだけドリンクが写った写真でそれを私がよく見てなかったという。
最新のメニュー表では全メニュードリンクセットの価格だったのでそれに統一されるのかしら?
2023年7月に価格改定もあるし、それが落ち着いてからまた見てみよう☺️



2023年6月最新スープストック

この日はオマール海老のビスクと無花果チャツネのキーマカレーにしました🍛
定番の白胡麻ごはん以外に玄米が選べるようになってました♪
あと入れ物がカレーのお皿じゃなくなってた👀
お皿はもう今度からこれになるのかな??
となると・・・どう食べよう?!困ったな。

私はぐずぐずしたご飯が好きなので、一番最初にまずスープにご飯を漬け込みます。
そしてしばらく時間を潰してふやけるのを待ちます。
カレーの時は先にお皿の端の方からカレーをちびちび食べつつ待つ、最後はスープと調整しながら食べる、というのがいつもの流れなんだけど、カレー皿がないと配分難しいな・・
↓見た目よりルーがたっぷり入ってて最後ルーがたくさん余ってしまった


やっぱりカレーはカレー皿で食べたい🥹
視覚から感じる美味しさも絶対ある🍛

他も何か違うなと思ったら玄米だ!
玄米で食べるスープストックは初めての体験!
玄米だとスープの水分を吸わないので硬めのご飯が好みの人は玄米選ぶとよさそう🍚
私はお米は膨張してほしい派なので次はまた定番の白胡麻ご飯かなぁ。



オマール海老のビスク

トムカーガイ


豚肉と半熟卵のタイ風粥



オマール海老のビスク

↓ここからも読めます👀
-
Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)|食べるスープの専門店
全国の店舗に立つ64人の店長たち。自分が好きな装いで、カメラマンに撮ってもらった写真と、自分が考える「世の中の体温をあげるとは?」を文章にして、まとめました。
www.soup-stock-tokyo.com
追記3
追記:アプリのメニューみてたら、カレーとカレーとスープのセットを発見!
カレーの種類やメニューの選択肢を増やすためにお皿が変わったのかもしれない。憶測だけど。
となるともうカレー皿の復活はないということを意味しますな。
スープとカレーのご飯配分がんばって慣れてかねば🍚🦐
あと見た目が寂しくなるのも🍛
そういやみんなはどんな風に食べてるんだろう?
もしかして私以外の人はご飯浸さないでスープとご飯 別々にお上品に食べてるとか?!😭🥄
一人で行くから他の人が食べてるところ見たことなくてわからない😅

あとオマール海老のビスクを二つ選べたりするのかな?とTwitterのフォロワーさんと話題に上がり、おっとぉその手があったかぁ〜!と目から鱗👀
↓アプリ上ではできたのでおそらく店頭でもできるはず!二度聞きはされるかもしれないけど😂

テイクアウト編


東京ボルシチ:550円
とうもろこしとさつま芋のポタージュ:320円
とうもろこしとさつま芋のスープ:550円
東京参鶏湯:550円
冷凍のスープストックを買って家で食べる時もあります。
家でも変わりなく味は美味しいんだけど、お店で食べる方がもっと美味しく感じるのはなぜかしら・・
同じ量でもお店で食べる方が満足度が高い。
お店の放つ雰囲気とか居心地良さとか関係してるのかな??
私にとってはMUJIカフェと並ぶ、間違いないお店で間違いない!

こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】MUJIカフェ ヘビーユーザーが選ぶ歴代デリランキング!選べるデリセット 東京/新宿 渋谷 吉祥寺 有明 Cafe&Meal MUJI
MUJIカフェ最強説! ムジカフェ 渋谷 メニュー MUJIカフェ 歴代デリTOP3! 選べるデリセット4品:1,000円 選べるデリセット4品:1,000円 選べるメインとデリセット3品:1,100 ...
続きを見る



こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】2023年-2022 オリックス:8591 株主優待*カタログギフト 2024年3月廃止予定
2023年:株主優待 2022年:株主優待 2021年:株主優待 出典:福岡ソフトバンクホークス 出典:ピエトロHP オリックス:8591 株主優待詳細
続きを見る
こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ・通販有】2023年最新!スープストックトーキョー*いつだって駅で待っててくれる、無くてはならない存在。Soup Stock Tokyo
駅直結という優しさ Soup Stock Tokyo メニュー ▼2023年上半期のメニュー表 2023年6月最新スープストック テイクアウト編 こちらもCHECK❤︎ こちらもCHEC ...
続きを見る
こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】2023年-2022 オリックス:8591 株主優待*カタログギフト 2024年3月廃止予定
2023年:株主優待 2022年:株主優待 2021年:株主優待 出典:福岡ソフトバンクホークス 出典:ピエトロHP オリックス:8591 株主優待詳細
続きを見る
こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ・通販有】2021-2022年 スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)2種がけカレーランチ 無花果レトルトカレー実食レビュー!東京/渋谷マークシティ店
渋谷駅直結のマークシティ 最新版はこちらから💌 Soup Stock Tokyoメニュー カレーとスープのセット :1,221円 レトルトカレーもオススメ! ネットで買える商 ...
続きを見る
こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り*人気の海苔弁 「海、山、畑」実食レビュー! /東京駅・品川駅
こだわりの有明海苔を使用 刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り メニュー 海苔弁海:1250円 海苔弁山:1250円 海苔弁畑:1250円 海苔天国へのいざない こちらもCHECK❤︎ 刷毛じょ ...
続きを見る

Soup Stock Tokyo 会社概要
スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)
東京都目黒区中目黒1-10-23

この記事を書いた人
ファイナンシャルプランナー目線でお得に楽しむ飲食、ホテル、旅行の記録。東京⇔福岡
楽天ポイント通算獲得ランキング上位1%
115万ポイント突破(2024年3月現在)
♡SNSも毎日更新中♡